現在開催中のbmsイベント「BOF2008」に出場中のチーム
「7.3 dancer」と「STR」による対談が某日某所にて行われ
ました。予め用意していたQ&Aをネタにざっくばらんに話して
います。今回はその対談内容を前半、後半に渡って皆様に
公開したいと思います。

2008.10.20 - [ 後半パート ]を公開しました。
2008.10.15 - [ 前半パート ]を公開しました。
2008.10.14 - [ Q&A ]を公開しました。


[ Q&A ]
(2008.10.14公開)


[ 前半パート ]
(2008.10.15公開)


[ 後半パート ]
(2008.10.20公開)




  Q&A

  @チームのコンセプト、チーム名、結成の由来【toチームリーダー】
  A制作期間
  B自作bmsの制作話、PRポイントを簡単にどうぞ
  C今回のBOFで印象に残ったBMSは?
  D好きなアーティストを3つあげてください


  




  





morigasigeru
(Leader)

@ダンスつながり 。自分がお誘いして、集まった感じで、 チーム名はDOT96さんとおはなしして我々danceっぽいんじゃないかということで、そこに何か微妙におもしろくてかつネタではないことがわかる単語を 掛け合わせようとうことで7.3 dancerになって、そこからコンセプトが決まった感じです。
Aたぶん1週間くらい。
B去年つくったのであまり何も覚えてない感じですが短く詰め込みました。楽しめたらなと思います。
Cスイーツの踊りとかcocoさんのdiskotikorとか。
DDoes It Offend You, Yeah?
 Junkie XL
 MSTRKRFT





sweez
(Leader)

@モスで結成しました。チーム名は特に意味はないです。コンセプトは「ゆがみオシャレ」。今回は同じ楽曲を各自でフィーチャーしました。 なかなかインパクトがあったんでないかと
Aオリジナルのトラック制作:一ヵ月程度
 音切り:1週間
 譜面制作:1週間
 音量調整:2週間
 BGA:2週間
とにかく音量バランスとコンプの作業がきつかったです。 Redbullなかったら完成しませんでした
Bストレートな四つ打ちを楽しんでもらえるような作品かなあと
C"おいしいふりかけ"は名作
D内核の波、Steve Vai、旅団





dexhip

@森繁君回答
A曲1週間、BMS化1週間、BGA2日
Bかなり自由に作ったので、需要と定石を無視した構成が売りと言えば売り
C4 soundscapeの各氏作品、STRの各氏作品
D高田渡、oasis、COLDCUT 最近だとJustice





tigerlily

@白玉さがビシっと答えてくれるはず!
A1週間くらい。曲は3日で出来た
Bカットアップで2日かかりました。それくらい気合入ってます。地味に原曲とコード進行が全然違います。わかる人は調べてみよう!
Cとりあえず七三のお三方。あとはオオヌキさんかなー
Dcornelius、daftpunk、N.E.R.D.





DOT96

@(省略)
A1週間。トラック5-譜面1-BGA1。
B夏ごろからずっと何でいこうか悩んでました。登録締め切り1週間前にサンバ×ハードダンスにすると決めえいやっと頭から一気に作りました。 図らずもチームの雰囲気がワールドミュージック的な要素を持っていたこと、また登録No.96だったことは嬉しかったです。
CAbsurd Gaff 、ao vivo em clube cervejas
Dアーティスト単位だと出てきませんごめんなさい!












roop

@(省略)
Aトラック制作:3週間、wave切り:1日、BGA:1日、bms最終調整:3日
B後半パート(30秒〜)のピアノのバッキングが一番先に出来て、 その後前半パート(〜30秒)を作りました。前半パートの方が作ってて楽しかった。 もうそろそろハウスは終わりにしたいです。でも結局次もこんなんでしょう。
C[たぶんリア充] JUNK - The Panorama
DDimitri From Paris、Richard Earnshaw、m-flo